自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

日々の出来事をUP、今の楽しみは秋の涼しさです

今から開花、アツモリソウ

いつもありがとうございます 1クリックで喜びます

この間買ったばかりのアツモリソウが、葉の中からやっとこんな感じから

f:id:oichiro:20180503102546j:image

姿を現しました

f:id:oichiro:20180503194623j:image

今週は、極端に気温が高くなることや、風が強く吹く事が無かったので生育に支障をきたすコトなく順調に育っています

 

問題は華終わりの夏場です

 

山野草を育てる上で最大の山場が、ここ(夏場)を如何に良好な状態で乗り切るかが球根を育てる上で一番重要

 

休眠期の冬から開花時期の来春まで乗り切るチカラを球根に蓄えておく必要がありますから

 

そのため、葉焼けと茎折れを防ぐため、遮光は勿論しっかりと風除けと言いたいのですが、うちで何回かアツモリソウを育てた時、駄目になる原因のひとつに茎の根元が腐って折れてしまうのがありました

遮光と風除けに拘りすぎてしまったからでしょうね、素人でも見た目で解るくらい完全に湿気が原因でした。多湿状態でダメになったんです

自分では水やりを頻繁にしたつもりはなくても、適度に風が当たる場所じゃないといけなかったのが失敗した理由だと自己分析してます

これは他でも書いたことがありますけど、植物を育てるのに失敗はつきものだと思います、一回も枯らしたコトが無い人なんて存在しないとさえ思ってますよ、たとえプロでもね。

 

ただし漠然と華を枯らしていい訳がありません

枯らしてしまった理由や原因を次に繋げていくため自分なりに考え、試行錯誤を繰り返していくことが大事だと思う

 

野草の本はプロが書いてますから参考になりますけど、本に書いてある開花時期がうちの場合ひと月くらいズレているんですよ

一般的な開花時期とウチの開花時期のズレ、これは山野草初心者だった数年間は解らなかった。

いや、正確にはズレてるなって思ってもそれ程気にしなかったが正確かな❓

気付いてからは日記に開花時期や枯れた時期、植え替え時期、追肥等々、必要ないか❓ってのも書いていますが、単純に開花時期がひと月ズレたからといって全てひと月ずらしてやればいいってもんじゃないのに気付いたのも山野草を初めてから随分かかりました。

正直いろんな野草を枯らしたのは残念でしたが勉強になりました

枯らした時は自己分析だけではなく、山野草の店に行って、去年買った華がこんな感じで育てたら枯れたけれど考えられる原因はなにか❓と聞いたりして回ったのもいい思い出だね、思い出どころか今も変わらず聞きまくっていますが(笑)

 

そして今年何回目の登場になるかヒマラヤハッカクレン

またまた下から小さく花芽を持ったのが生えてきました

f:id:oichiro:20180503102709j:image

このちっさい奴、見えます❓

株に力が思った以上についたかな、嬉しいね

f:id:oichiro:20180503102730j:image

これは初めて見るが種かしらね❓

調べずに楽しみにしてますか、というかネットでも情報が少ない品種なんですよね

ハッカクレンやアメリカハッカクレンはあるんだけれども、だからこそ自力でなんとかする、先ずはこれが種かどうかを成長過程で調べていきます

f:id:oichiro:20180503102752j:image

f:id:oichiro:20180504102333j:image

5月は"まだ"山野草展に行く予定なので、掘り出しモノ(安くてかわいい)のがあれば買ってきます